トップページ > 記事閲覧
東日本大震災と福島県復興の歩み
投稿日 : 2024/12/29(Sun) 14:32
投稿者 東京桑野会ホームページ委員会
参照先 https://www.tokyo-kuwano.jp/blog/blog046.html
 2011年(平成23年)3月11日(金)14:46発生の宮城県沖を震源地とするマグネチュード9.0の大地震とその後に発生した大津波により、われらが福島県は大きな被害を受けた。地震の直接被害と共に東京電力福島第一原子力発電所の事故も併せて、本スレッドに関連する記事をまとめて記録としたい。
 発生から14年が経過したが、記憶が失われる前に「語り部」として残しておく。多くの当会会員から投書のあった内容をまとめていく。以下、古い記事が下に新しい記事が上になるようレスポンス記載していく。
 福島第一原発の立地する、双葉郡双葉町・大熊町では震度6強の地震が観測された。地震の51分後には、第2波となるが波高14mの津波が福島第一原発に到来し、大きく浸水した。そして事故は起こった・・・顛末は上記参照先URLをクリックして。

< 123
2012/06/03 故郷への熱い想い【そのU】
投稿日 : 2024/12/29(Sun) 14:48
投稿者 斎藤誠氏(81期)/野村貴美氏(83期)
参照先 https://www.tokyo-kuwano.jp/blog/sinsaifukkou02.html
構造設計一級建築士の斎藤誠氏(81期)と東大院工准教授の野村貴美氏(83期)の原稿が届きました。ここに発表します。
故郷復興への熱い想い【そのU】
2012/06/03 故郷への熱い想い【そのT】
投稿日 : 2024/12/29(Sun) 14:44
投稿者 塩谷哲夫氏(71期)
参照先 https://www.tokyo-kuwano.jp/blog/sinsaifukkou01.html
故郷復興への熱い想い【そのT】 塩谷哲夫氏(71期)の独壇場です。
2012/06/01 野村貴美氏(東大院工)講演会
投稿日 : 2024/12/29(Sun) 14:40
投稿者 東京桑野会ホームページ委員会
参照先 https://www.tokyo-kuwano.jp/sokai-event/pdf/houshasen_koenkai20120601.pdf
2012年 平成24年(2012年)6月1日 
83期の野村貴美氏(東大院工)による「低線量の放射線の影響について」  講演会要旨
2011/03/11 130周年記念頁より
投稿日 : 2024/12/29(Sun) 14:37
投稿者 東京桑野会ホームページ委員会
参照先 https://www.tokyo-kuwano.jp/130kinen/shinsai311.html
東日本大震災の記録
安積高校校内の放射線量  https://www.tokyo-kuwano.jp/130kinen/houshasen_20121227.pdf
< 123

- WEB PATIO -